
今回ご紹介するのは、メンズのお札を折らなくていいミニ財布のおすすめ5つです。
コンパクトな財布を探しているけど、お札が折れてしまうのは嫌という人は少なくないと思います。
ポケットにサッと入れることができないので出来れば長財布は避けたいですよね。
お札折れないミニ財布いいなあ
— ぴむろ🌿 (@kb_nm3pj) September 11, 2021
今長財布を使っている人もそろそろ長財布を卒業してミニ財布にしてみてはいかがですか?
今回は、見た目もスタイリッシュなお札の折れないミニ財布をご紹介しますよ。
お札を折らなくて大丈夫なのに極小サイズのものもありますよ。
それでは見ていきましょう!
【メンズ】お札を折らなくていいミニ財布のおすすめ5つ
[コトカル] お札が折れない ミニ財布 本革 おしゃれ 黒桟革 メンズ 二つ折り 小さい財布 小銭入れ
こちらは、わずか50gの重さのコトカルのミニ財布です。
縦8cm × 横9.9cm × 厚み3.5cmとここまでコンパクトサイズでありながら、実用性を兼ね備えている優れものなんです。
業界初の特殊構造であるので、お札が折れない作りになっていて、お札・コイン・カードだけではなく、カギから名刺まで持ち運ぶことができます。
表面のレザーは、世界で数々の受賞を繰り返す姫路で生まれた質のいい黒桟革を使用していて職人が丁寧に財布を作りあげています。
付属品のボールチェーンでカギを取り付ける事が出来て、鍵をなくす心配もありません。
[アブラサス] 小さい財布 最高級 ブッテーロ レザー エディション
コンパクトな財布と言えば、アブラサスを思い浮かべる人は少なくないのではないでしょうか?
こちらのアブラサスのミニ財布は、一般的なミニ財布よりも小さく約6✕9cmしかありません。
クレジットカードのサイズが高5.4cm✕幅8.6cmなので、ほぼ同じサイズなんです。
また、特許取得済の構造により、スムーズにお札を取り出せるような仕組みになっていて、内側の革と外側の革を縫製せず、別のパーツによって外側の革と内側の革をくっつける方法で作られています。
そのため、混雑時のレジなどでもスッとお金が取り出せます。
[Jamale] メンズ レザー 財布 ミニ 二つ折り ヌメ革 本革 日本製 コンパクト財布
こちらのJamaleのミニ財布は、ヌメ革で作られている日本製の財布です。
Jamaleの名前は、Japan Made Leather(日本製レザー)が由来なんです。
日本で最高峰のヌメ革で、使い始めは硬くて使いにくく感じますが、使っていくうちに柔らかくなり馴染んでいきます。
サイズは、横幅10.5cm×縦幅9.5cm×厚み3cmで重量約110gなので、アブラサスなどに比べるとサイズは大きく重さも重いのですが、こちらの方が小さすぎず丁度いいと感じる人もいます。
極端に小さいサイズの財布は、現金収納のスペースが少なく不便と感じる人もいるので、ミニ財布初心者にはおすすめの財布です。
[カルトラーレ]本革三つ折り財布「ハンモックウォレットコンパクト クラシコ」
こちらは、カルトラーレの三つ折りのミニ財布です。
カルトラーレは、2012年に誕生した割と新しいブランドです。
ハンモック構造となっていて、コイン収納部が浮き上がり一望出来て、小銭が取り出しやすいのが特徴です。
コイン収納部を横に倒しても、上下と左側はしっかりと囲われているのでコインが落ちる心配もありません。
東京下町職人が、成牛のなかでもキメの細かい高品質の国産アンティーク調ステアレザーを使用し丁寧に作り上げている素敵なデザインです。
[ダコタブラックレーベル] 三つ折り財布 本革 ミニモ
こちらは、ダコタの三つ折りミニ財布です。
ダコタは、日本の株式会社プリンセストラヤのブランドでベトナムで生産されています。
ベトナム製ですが製法などは日本製となんら変わりません。
イタリア製の牛側で丁寧に作られていて、手触りが柔らかいのが特徴です。
カードは薄いものも含めると10枚位入る作り、お札は最大7枚程度、カードは最大8枚程度入ります。
まとめ
今回は、メンズのお札を折らなくていいミニ財布のおすすめ5つをご紹介しました。
ミニサイズでポケットにも小さなカバンにも収まるのに、お札も折れないのでお金を大事に収納できますよ。
今長財布を使っている人も、予備用として一つミニ財布を持っておくととっても便利ですよ!
自分が求めていたお札の折れないミニ財布は紹介したお財布の中にありましたか?
是非考えて見て下さいね!
コメント